刈谷市、知立市、安城市、高浜市、碧南市、西尾市
2020年(R2) 2019年(H30,R元年) 2018年(H30) 2017年(H29) 2016年(H28)
2015年(H27) 2014年(H26) 2013年(H25)
肌寒い中、西尾スポーツウエルネス吹矢大会を行いました。コロナ禍の中、参加者も少なく59名、5名編成の11的で実施。
教室の休止期間が長くあり練習も出来てない中でしたが、各クラスで高得点連発!
コロナ対策として受付時全員の体温測定し記録を残す。自分の的を持参して使用。スタートラインは横一線とし的を自分の距離に合わせる。的間隔2.5m。レーン審判をなくし最有段者が採点。待機者は前後1.5m間隔開けマスク着用。消毒液は3的に1個間隔で配置する。等、出来る事を全て行い全員の協力により予定時間内に終了する事が出来たが、大変気を使った大会となった。(※今大会から西尾スポーツウエルネス吹矢大会は、西尾市市民体育大会の一部として開催となりました)
西尾中央翼支部長 深谷正英氏投稿
10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 加藤 和一 | 200点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 高須 彰二 | 184点 |
3位 | 西尾中央翼支部 | 竹田 勝 | 178点 |
8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾身障者福祉翼支部 | 高須 伸夫 | 190点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 神谷 直人 | 184点 |
3位 | 西尾絆支部 | 鈴木 きよみ | 180点 |
6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾絆支部 | 原田 たつえ | 192点 |
2位 | 西尾南翼支部 | 大嶽 広之 | 190点 |
3位 | 西尾絆支部 | 斉藤 美恵子 | 186点 |
・日 時:10月06日(火)10時~13時
・場 所:愛知こどもの国 あさひが丘(グランドゴルフ会場横)
・大会コメント:風が少しある中、矢の吹くタイミングを調整しながらも好天に恵まれ、楽しく、和やかに12ホール(的)を全員が回りきり、無事に大会を終える事が出来ました。
コロナ禍での開催に当たり、受付時全員に体温測定と体調チェック表による確認を実施。またコース途中3ヶ所にアルコール消毒液を配置する等、対策を十分に取り開催しました。3名でチームを組み、総勢28名と参加者の少ない大会となりましたが、
チーム構成を各教室毎とし編成を重視した為、いつも以上に盛り上がりました。
西尾中央翼支部長 深谷正英氏投稿
チーム名 | 点数 | |
優勝 | 竹田勝、柴田光義、神谷直人(Gチーム) | 591点 |
2位 | 高須時春、新実秀夫、杉山保治(Aチーム) | 589点 |
3位 | 遠山恒雄、石川貞芳、高須彰二(Jチーム) | 582点 |
富士松市民センターを基盤に富士松翼教室は、市民講座後から活動を始めました。
センターが新型コロナウイルスの影響で使えずにいましたが、行政(刈谷市コロナウイルス対策課 刈谷体育課 レクリエーション協会)とスポーツウエルネス吹矢協会の指示・指導のもと新型コロナウイルス対策を感染予防対策を充分に配慮して教室を再開しています。先行教室のみなさんに追いつけるよう、基本動作を中心に頑張っています。
新競技種目(案)ビンゴ競技 トライアングル競技にも参加しています。通常的では35点難しいのにナイン的では点数が出るのが面白いと意気込んでいます。刈谷翼支部は7教室開催しています。随時体験可能です。
刈谷翼支部長 神谷智枝(090-9920-3978)までご連絡をお待ちしております。
キャチケーブルテレビ「まち自慢」で年間24箇所(刈谷、安城、高浜、知立、碧南、西尾)市の町を紹介。
我が高浜市向山町が9月14日(土)「まち自慢」としてスポーツウエルネス吹矢が生放送で紹介されました。年間を通じて沢山のスポーツの中でノミネートされ、スポーツウエルネス吹矢がスポーツ部門で受賞しました。
12月28日(土)12時~15時の3時間の特番の中で放送され優勝トロフィーを頂きました。
高浜市役所(総合政策G)に報告したところ高浜市のFacebookに掲載されました。
高浜大鷲支部長 伊豆隆文氏投稿
・高浜市Facebookから抜粋
・行事名:刈谷翼支部合同納会企画(個人戦4R 団体戦6R)
・対象者:刈谷翼教室生徒38名
・個人戦は亀教室1位 久野さん。亀教室2位 柴山さん。亀教室3位 野々山さん。
・団体戦は三浦さん鈴木さん藤本さん加藤さん
・1年を締めくくる楽しい大会でした。お疲れ様でした。2019年度は体験会や講習会を企画し、ホームベージ掲載を見て頂き連絡を頂き感謝申し上げます。刈谷での普及がまだまだですが2020年度も頑張りますので興味がありましたらご連絡をお待ちしています。
お問い合わせ先 刈谷翼支部 神谷智枝支部長(090-9920-3978) tomo1959@katch.ne.jp
・行事名:平成31年度後期 市民講座「愛知県刈谷市スポーツウエルネス吹矢で健康に!」
・開催日付:10/11(金)~12/13(金)(全6回)
・開催時間:13時30分~15時30分(金)
・開催会場:富士松市民センター(3階) 大集会室
・対象者:10人 支部員13名
・講座の目的:吹矢で複式呼吸と複式呼吸のふたつを合わせて呼吸をマスターして見ましょう。仲間づくりしましょう。教室で変わり的を制作し楽しみました。富士松市民センターで教室が立ち上がれば嬉しく思います。
男子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾福地B | 小松 威房 | 128点 |
2位 | 西尾中央 | 竹田 勝 | 126点 |
3位 | 西尾中央 | 加藤 和一 | 126点 |
女子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中部翼中部 | 生駒 安子 | 118点 |
2位 | 西尾福地B | 石川 信子 | 110点 |
3位 | 安城南部翼明祥 | 三浦 香代子 | 110点 |
男子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城南部翼桜井 | 岩瀬 咲夫 | 132点 |
2位 | 西尾室場 | 深津 博也 | 128点 |
3位 | 西尾福地B | 神谷 直人 | 122点 |
女子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城南部翼明祥 | 前田 佐渡美 | 124点 |
2位 | 西尾錦城 | 稲垣 久美子 | 122点 |
3位 | 安城北・東部翼東部 | 稲垣 久子 | 116点 |
男子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾矢田 | 犬塚 良三 | 134点 |
2位 | 西尾室場 | 石川 邦定 | 126点 |
3位 | 安城中央翼安祥 | 大見 芳弘 | 126点 |
女子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾三和 | 岩瀬 寿子 | 130点 |
2位 | 安城中央翼二本木 | 加藤 りょう子 | 126点 |
3位 | 西尾三和 | 渡邊 紀子 | 124点 |
団体戦 | 支部の部 | ||
優勝 | 渡邊紀子,香村民男,酒井キヨ子,生駒安子,深津みゆき | ||
2位 | 斉藤美恵子,山本兼徳,高須伸夫,山口昇 | ||
3位 | 稲垣衛,大見哲久,石川政元,柳田仁史,石川信子 |
・日時:2019/10/01(火) 10:00~
・場所:愛知こどもの国
・感想:快晴の中、西尾市フィールド吹矢
大会を“愛知こどもの国”で行いました。
参加者57名が19チームに分かれ、
1チーム3人がそれぞれ3本づつ吹き12的の
合計点数で団体戦のみの競技を実施。
10月に入っても夏陽を浴び、時より涼しい風を感じつつも熱い戦いが楽しく繰り広げられました。始めて屋外での競技で、
海からの強風を心配していましたが天候に恵まれ、室内では味わえない満足感と疲労感を味わえた大会でした。
場所を提供して頂いた“愛知こどもの国” 小野田所長の挨拶で
「これからも定期的に活用してほしい」と継続を進められた事に感謝感謝。
・・・楽しく、おもしろく、続けられる大会に・・・ 西尾中央翼支部 深谷正英氏投稿
チーム名 | 点数 | |
優勝 | 早田美鶴、清水宗利、小澤覚司(Tチーム) | 620点 |
2位 | 杉山保治、鴨下昌光、深谷正英(Aチーム) | 574点 |
3位 | 髙須勝義、朝岡ひで子、荒川智行(Cチーム) | 562点 |
・日時:2019/09/26(木) 10:30~11:30
・場所:高浜市高取公民館1Fロビー
・感想:老人会の会長より「1回目が大好評で2回目の体験を是非!」とお願いされており
実施しました。今回は2回目の方が12名、初めての参加者8名、スタッフ5名と合計25名で
楽しくスポーツウエルネス吹矢を体験して頂きました。
ご高齢の方ばかりでしたが、7点、5点に矢が命中するととても喜んで見えました。
終了後「これからも健康でお身体を大切にして下さい」とお話しますと、とても感謝して下さいました。 高浜大鷲支部長 伊豆隆文氏投稿
昨年の記念すべき第1回大会に続き、
第2回大会が行われました。
安城市内4支部12教室の参加者79名により、6・8・10mの安城チャンピオンを目指して
熱戦が繰り広げられました。
大会独特な緊張感のなか、日頃忘れていた
ワクワクドキドキ感を味合う事ができ、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
今回の賞品は旬の果物等を準備し皆さんに喜んで頂きました。
来年はもっと多くの会員さんに参加して
頂ける様に、工夫していければと思っています。 安城南部翼支部長 飯田信行氏投稿
10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城南部翼支部 | 三浦 香代子 | 126点 |
2位 | 安城北・東部翼支部 | 山内 宏之 | 122点 |
3位 | 安城南部翼支部 | 小野 美奈子 | 120点 |
8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城南部翼支部 | 深津 清人 | 128点 |
2位 | 安城北・東部翼支部 | 金苗 美佐子 | 124点 |
3位 | 安城中央翼支部 | 早田 美鶴 | 124点 |
6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中央翼支部 | 加藤 りょう子 | 120点 |
2位 | 安城中央翼支部 | 大見 芳弘 | 120点 |
3位 | 安城中部翼支部 | 稲垣 順二 | 120点 |
団体戦(7R) | |||
優勝 | レーン14:野方千賀子・百瀬里子・植村秀子・廣村暎治・山口宏之 | 149点 | |
2位 | レーン16:岡田鈴子・早田美鶴・杉山妙子・小澤覚司・土屋君代 | 149点 | |
3位 |
レーン4:石原康・大見哲久・川辺雄二・伊藤敏行・神谷智枝 |
147点 |
9月14日(土)12:00~ キャッチテレビの
わがまち自慢で高浜市向山町に10:00、12:00、15:00~と3回生中継。12:00~
15分間スポーツウエルネス吹矢を紹介して
頂きました。
インタビュー等を受けMC2名スポーツウエルネス吹矢を体験レッスンしました。
・日時:2019/08/27(火) 12:30~
・場所:高浜市の高取公民館1階ロビー、A室
・感想:碧南支部10名、高浜大鷲支部10名、
スタッフ4名、計24名。当日はキャチテレビ(ケーブルテレビ)も入り撮影をして頂きました。
その模様はその日の18時、20時、22時と
3回放映。
交流大会ですので親睦を1番の目的で、
安全で楽しくスポーツウエルネス吹矢の大会をし皆様に喜ばれました。
高浜大鷲支部長 伊豆隆文氏投稿
個人戦 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 磯貝 りえ子 | 124点 |
2位 | 磯貝 直樹 | 122点 |
3位 | 内藤 辰代 | 120点 |
団体戦 | ||
優勝 | スイカ | 444点 |
2位 | 夏空 | 442点 |
3位 | スマイル | 432点 |
・日時:2019/08/17(月) 11:00~21:00
・場所:刈谷市総合運動公園
・感想:刈谷市レクリエーション協会の加盟13団体所属。
ウエルネス吹矢刈谷翼支部は、あそびの広場会場にて楽しいゲームを行いました。
豪華な景品も用意して皆さんの参加を呼びかけました。
当日はストロー吹矢を企画し822名の子供さんの参加を頂きました。
高温注意報発令の中、スタッフは汗だくで対応しました。
身近なストローや綿棒で生徒が手作りして制作した的を使用しました。
身近な生活用品で綿棒が的の得点に入る嬉しさや、
バイキンキャラクターに当たる楽しさを体験していました。
「的に入った!当たった!当たらない!残念!」
子どもたちの楽しさが伝わると暑さも忘れスタッフは頑張りました。お疲れ様でした。
吹矢を体験して見ませんか?スポーツウエルネス吹矢刈谷翼支部は
子供、高齢者、施設関係者、障がい者イベント等の企画を考えるスタッフ様を募集しています。
<問い合わせ先>
刈谷翼支部長 神谷智枝氏(090-9920-3978)
・日時:2019/07/08(月) 10:00~
・場所:高浜市高取公民館1Fロビー
・感想:初めての参加者が殆どで、相手が高齢者ですので進行が難しかったですが、
支部のメンバーの協力で楽しく無事故で体験会を実施する事が出来ました。
あまりの人気で老人会の会長より、次回09月26日(木)10:30から2回目の体験会を
要請されました。
高浜大鷲支部長 伊豆隆文氏投稿
第8回スポーツウエルネス吹矢東海ブロック大会 刈谷翼支部参加
・開催日時:2019年6月30日(日) 午前9時から16時頃
・開催場所:三重県津市産業スポーツセンター サオリーナ
・主催:一社)日本スポーツウエルネス吹矢協会 東海ブロック
三重県スポーツウエルネス吹矢協会 津支部
・競技内容:個人戦(6R) 団体戦(3R)
・神谷感想:体育館の展示の写真を撮りました。
とても素敵な体育館で大会に望みましたが、
成績のお話は控えさせて頂き、楽しく参加が出来た事に
嬉しく思い投稿しました。大会企画委員会様お疲れ様でした。
刈谷翼支部5名は大雨予想の中、朝早く津市サオリーナの体育館に出掛けました。大会中はお話を控えないといけませんが、山田先生と同じレーンでしたので試合中にお話をしました。
基本動作は?的に当たるのは?点数を上げるのは?教室成績は?教室運営は?と
沢山のお話を伺ったにも関わらず山田先生は上位に入賞され、目の前で基本動作を見る機会を
頂き嬉しく思いました。(動画を撮りましたが手が震えて見えません。残念です)
素敵な出会いをありがとうございました。
<山田先生の吹く時の心構え 十か条>
1、姿勢は、まつすぐ立ち前かがみにならない。
2、吹く瞬間は絶体に動かない。
3、口で吹くより、おなかで吹く気持ちで。
4、一、二、の「フッ」と、一気に短く吹く。
5、吹く瞬間に腹筋を使って、お腹をへこませる。
6、的の中心をしっかり見つめる。
7、息をしっかり出すこと。
8、マウスピースを歯で噛むことも試して見る。
9、人から技術を盗むなど柔軟な心を持つ。
10、基本動作をしっかり行い心を落ち着かせる。
神谷が山田先生に頂いたお言葉です。皆さんに少しでもお役に立てればと思い書いてみました。たくさんの事を学ぶ事が出来た楽しい大会でした。感謝申し上げます。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
・日時:2019/06/29(土) 12:00~
・場所:西尾市総合体育館
・感想:雨予測の中、雨も上がり室内では
熱戦が繰り広げられました。4月より西尾市スポーツウエルネス吹矢協会として名称が変更され最初の大会でした。
特に6m及び8m部門での優勝者は33点平均以上とハイレベルの戦いとなりました。
今大会には、JA平坂さんから沢山の協賛品を頂き皆さん大喜びでした。
また、今大会から試矢3本を1R前に実施し時間内に終了出来るか非常に不安な大会でしたが、皆さんの協力により予定時間より早く終わり混乱もなく無事に終了出来ました。
大会終了後、懇親会が行われ他教室間との交流も行われました。
西尾中央翼支部長 深谷正英氏投稿
10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 深谷 正英 | 151点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 遠山 恒雄 | 149点 |
3位 | 西尾身障者福祉翼 | 大竹 俊司 | 147点 |
8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 加藤 和一 | 167点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 石川 信子 | 161点 |
3位 | 西尾身障者福祉翼 | 高須 伸夫 | 157点 |
6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 岩瀬 寿子 | 165点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 神谷 直人 | 159点 |
3位 | 西尾南翼支部 | 犬塚 良三 | 159点 |
団体戦(5R) | |||
優勝 | Oチーム:石川邦定、鈴木きよみ、朝岡朝代、加藤和一、遠山恒雄 | 155点 | |
2位 | Nチーム:犬塚良三、山本あさ子、酒井キヨ子、髙須彰二、村松康信 | 151点 | |
3位 |
Bチーム:羽佐田晴江、小嶋吉子、永谷正伸、高橋勝治、朝岡ひで子 |
147点 |
・2019スポーツウエルネス吹矢講習会(主催:レクリェーション協会)
・吹矢の基本動作の大切さやスポーツを通じて仲間づくりを学ぶ。
・日時:04月12日、26日、5月17日、
31日(金)
・時間:09時30分 (09時受付。全4回)
・場所:南部生涯学習センター
・定員:10名 ※申込多数の場合は抽選
・持ち物:上靴、飲み物、タオル、吹矢道具は貸出
・申し込み先:ウイングアリーナ刈谷内市レクリエーション協会
・感想:新しい年号「令和」に心新たに何か始めるにあたり、ニュースポーツ吹矢を企画してみました。レクリエーション協会にて刈谷市広報に掲載を依頼し、10名の参加を呼びかけました。
当日は5名の参加がありました。レクリエーション協会会長様に挨拶を頂き、ありがとうございました。スポーツウエルネス吹矢は腹式で基本動作の中で集中力、血行促進の活性化など健康効果が期待されています。個人差はありますが「楽しく吹く事で、楽に動ける気がします」とお話を頂きました。南部生涯学習センター内にて、たんぽぽ吹矢会教室に2名参加希望がありました。仲間が出来て嬉しく思います。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
<たんぽぽ吹矢会教室案内>
・練習場所:南部生涯学習センター体育館
・日時:月2回 金曜日(施設予約につき教室日時変更あり)
・時間:9時から11時30分
・月謝:2,000円
教室案内での常時体験会をしています。吹矢レンタル用意有り 体育館シューズ持参。
体験はマウスピース代金¥110円持参ください。
刈谷翼支部長 神谷(090-9929-3978)までお待ちしています。
・日時:03/30(土)
・場所:安城市体育館
・感想:参加者218名が、日頃の練習成果を発揮し、和気あいあいで熱気あふれる大会でした。大会は安城市、知立市、刈谷市、碧南市、高浜市、西尾市からの参加者で6m,8m,10mの各男女別に個人戦4Rと、
44チームによる団体戦5R実施。
男子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部・福地B | 小松 威房 | 130点 |
2位 | 西尾中央翼支部・福地B | 遠山 恒雄 | 126点 |
3位 | 西尾南翼支部・福地A | 斎藤 豊正 | 122点 |
女子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中央翼支部・昭林 | 深津 みゆき | 128点 |
2位 | 安城南部翼支部・明祥 | 小野 美奈 | 124点 |
3位 | 安城中央翼支部・安祥 | 手島 春子 | 116点 |
男子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部・中央 | 竹田 勝 | 128点 |
2位 | 西尾絆支部・幡豆 | 鈴木 均 | 124点 |
3位 | 刈谷翼支部 | 稲垣 博一 | 124点 |
女子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中部翼支部・中部 | 生駒 安子 | 132点 |
2位 | 西尾南翼支部・福地A | 内藤 よう子 | 128点 |
3位 | 知立翼支部・公民館 | 加藤 叔美 | 128点 |
男子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 刈谷かきつばた支部 | 稲垣 逸雄 | 130点 |
2位 | 西尾南翼支部・福地A | 羽佐田 精治 | 130点 |
3位 | 西尾中央翼支部・福地B | 石川 貞芳 | 128点 |
女子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城北・東部翼支部・東部 | 大嶽 早苗 | 130点 |
2位 | 安城北・東部翼支部・東部 | 野方 千賀子 | 128点 |
3位 | 西尾南翼支部・福地A | 木村 美佐子 | 126点 |
団体戦(5R) | |||
優勝 | 41レーン:近藤美智枝、水野みどり、加藤叔美、中村初江、小松威房 | 157点 | |
2位 | 24レーン:深谷光雄、矢田治、神谷幸夫、都築咲子、柴山辰朗 | 157点 | |
3位 |
32レーン:野方千賀子、内藤よう子、平野真奈美、杉浦秀敏、岡田ひとみ |
155点 |
・行事名:スポーツ吹矢3世代親子体験会
・開催日時:3月16日(土),17日(日) 09:00~11:30
・場所:刈谷市体育館 多目的室
・感想:子供はお父さんが吹いた得点の合計が高く尊敬し、僕も頑張ると挑戦していました。
孫と体験会をした、子供さんは学校が春休みとなり、おじいさん家にお泊りして参加して
頂きました。孫の成長は目覚ましいです。
自分の住まい地にも吹矢教室があれば、嬉しいのにと先生に話していました。家族は共に助け合い信頼関係と見守る大切さを感じました。
土曜日、日曜日の2日間でしたが、毎回一組の参加でした。宣伝をしたつもりでしたが
目に入らなかった要に思いました。ラジオでもニュースポーツ吹矢を取り上げていましたので、認知はあると思っています。親子で参加するスポーツは楽しめます。家族の絆が持てると
思います。また、企画し楽しい発見が出来たら嬉しく思います。
当日はレクリエーション協会会長様に挨拶を頂きました。感謝申し上げます。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
お問い合わせ先 刈谷翼支部
神谷智枝支部長(090-9920-3978)
・行事名:サンエイ健康フェスティバル
・開催日時:3月3日(日) 10:00~15:00
3月3日はお雛祭りでした。当日は朝から
小雨の降る中、サンエイ本社ビルにおいて「サンエイ健康フェスティバル」を開催しました。
沢山のイベントの中に、スポーツウエルネス吹矢を取り入れて頂きました。まだまだ吹矢の認知度が低く、初めて体験し良かったとお話を頂きました。スタッフも沢山のイベントに参加し楽しみました。
企業主催の企画は初めての取り組みでしたが、沢山の方に支えられ、楽しく体験会が出来た事を報告します。
企画で悩んで見える企業スタッフ様、スポーツウエルネス吹矢を企画してみませんか?応援に伺います。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
お問い合わせ先 刈谷翼支部
神谷智枝支部長(090-9920-3978)
・開催日時:02月21日(木)
放課後
・会場名:刈谷市小垣江小学校
・参加者:生徒68名
スタッフ12名
・感想:的は15的準備し、
学校の先生方の助けも頂き、吹矢スタッフと共に、吹矢の楽しさを伝えて頂き、感謝申し上げます。また企画をお待ちしています。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
お問い合わせ先 刈谷翼支部
神谷智枝支部長
(090-9920-3978)
・行事名:刈谷市 新婦人会 健康づくり講座
(スポーツ吹矢体験)
・主催者:新婦人会
・会場名:高津波市民館
・参加者:大人20名 小人1名
・時間:13:00~15:00
内容:スポーツ吹矢を知ってもらうための体験会
「吹矢ってなに?」「矢がフイルム素材?」「先が丸い?」「的にあたるの不思議」と話が弾みました。
的の真ん中に当たり嬉しい。「当たり?」「当たる?」「飛ぶ?」「吹く?」
「吹いても当たらない?」「どうして?」「不思議?」「でも嬉しい。楽しい!」
高津波公民館の体験会は初めての取り組みでした。
お住いの近くに市民館がありましたら、出前体験会に伺います。年齢問いません。
お問い合わせ下さい。お待ちしています。刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
お問い合わせ先 刈谷翼支部 神谷智枝支部長(090-9920-3978)
・行事名:刈谷市放課後子ども教室体験会(衣浦小学校)
・時間:14:30~16:30
・主催者:愛知県刈谷市教育委員会 教育部生涯学習課
青年係
「楽しかったね スポーツ吹矢」
1/17(木)はBチーム、1/28(月)はAチームの
低学年72名と先生方が参加して「スポーツ吹矢」を
体験しました。スポーツ吹矢を体験してみたいと、
沢山の生徒が参加して頂き、感謝申し上げます。当日は参加した生徒の中に、刈谷翼支部教室のメンバーのお孫さんも参加して頂きました。
子供達の表情は真剣で、刈谷翼支部の生徒さんが的に4本吹いて模範演技を披露した時は
「当たった」とドヨメキが響きました。子供達に吹矢の基本をとても丁寧に教え、
子供達の表情も真剣で楽しんで取り組んでいました。
体験用の筒はきれいに掃除し、次のお友達に渡します。1回目に当たった点数の合計を得点表に記入して、次の番を待ちます。子供たちは「的に当たるとドキドキするね」
「次はもう少し吹けるかなあ~?」4本吹き、合計が28点の最高得点を目指し頑張る姿が
嬉しかったです。1年生は計算がちょっと大変なので、先生と一緒に計算しました。
1回吹くと28点当たったお友達がいましたよ。頑張りました。
刈谷市放課後子ども教室体験会(衣浦小学校)が無事に終わりました。
この企画に参加出来た事に、感謝申し上げます。
吹矢を体験してみて下さい。奥が深いスポーツだと神谷は思っています。
ご縁をお待ちしています。 刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
お問い合わせ先 刈谷翼支部 神谷智枝支部長(090-9920-3978)
・行事名:刈谷市立刈谷特別支援学校 スポーツ部在籍の児童生徒が吹矢体験会に参加
・日時:1/15(火),17(木),22(火),24(木),29(火)の(5回) 15:30~17:00
<刈谷市立特別支援学校について(以下、HPより転載)>
肢体不自由のある児童生徒が通う特別支援学校です。刈谷市、知立市、高浜市在住の児童生徒を対象としています。学校は、刈谷市南部にある小垣江東小学校と併設しており、障害のある子供と障害のない子供が、共に学ぶ環境となっています。
<吹矢体験指導内容>
教室環境準備:1人1的用意。的の高さを立位・座位に合わせ調節。ラウンド制を設けず、吹矢に慣れ楽しむ教室とする。
<講師感想>
・刈谷翼支部長 神谷さん
吹矢体験会の前に、楽しく体験する為に先生から沢山のお話をお聞きしました。吹矢に限らず、呼吸の大切さを経験しました。また、それぞれの運動機能に応じた、基本動作から矢を放つまでの動作を分かりやすく伝える事、実行する事の難しさを知りました。矢を放てた事の喜びが伝わり、楽しい体験になったと感じました。
初めての特別支援学校での指導であったため、至らない点が多かったと思います。一丸となって慣れ親しんで頂けるよう努めていきます。
・公認指導員 宮田さん
小学部から高等部の5人の生徒さんとの活動はとても楽しいものでした。それぞれの持てる運動機能を最大限に使って吹矢に挑戦する子ども達、それを応援する先生方の姿が印象的で、次回このような機会がありましたら是非参加したいです。
・公認指導員 加藤さん
生徒の皆さんが初めてのスポーツ吹矢に挑戦し、筒を口にくわえ吹く事ができ、吹けた事による笑顔も見られる様になりました。生徒さんの笑顔に先生が笑顔で答えていたり、ありがとうの気持ちを素直に表現していて、とても素敵な時間でした。皆さんが楽しい時間を過すお手伝いが出来た事が嬉しいです。
刈谷市レクリエーション協会主催で、03/16(土),17(日)に、刈谷市体育館にて、3世代親子体験会を
実施します。
お申し込みは、刈谷市レクリエーション協会までお願いします。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
・開催日時:2018年11月12日(月),15日(木)放課後
・主催者:刈谷市教育委員会 教育部生涯学習課青年係
・会場名:住吉小学校 体育館
・参加者:小学生1年生から3年生
12日(18名),15日(37名)
・内容:「スポーツ吹矢に挑戦」放課後子ども教室に
在籍している子供の家族が吹矢をしていると話が
ありました。とてもビックリ!!で嬉しかったです。
「スポーツ吹矢は礼に始まり、礼に終わる」と講師の話に子供達は、表情も真剣です。「両手で筒をしっかり上にあげて・・・息を吐きながら下におろします」「的の方を見て、息を吹いながら筒を的に向けますよ」「強く吹きます…ふっ!!」
講師スタッフが子供達に、楽しく丁寧に教えていました。
使った筒や道具は綺麗に掃除をして、次のお友達に渡します。1回目に的に当たった点数の
合計を得点表に記入して、次の順番を待ちます。「ドキドキするね」「次は何点当たるかな?」「28点取れたよ」順番に3回吹いた後は、自分で合計の得点を計算です。1年生は計算がちょっと大変なので先生と一緒にしました。
4本の合計で28点が出たお友達がいました。おめでとうございます。
子供達と楽しい時間を過ごせ楽しかったです。ありがとうございました。また体験して下さい。
スポーツ吹矢体験を企画します。お電話お持ちしています。
(基本的に様々な内容でもご相談に応じますが、致し兼ねる場合もございます。ご了承下さい。)
お問い合わせ先 刈谷翼支部 神谷智枝支部長(090-9920-3978)
2018年1月に設立しました、安城市スポーツ吹矢協会の記念すべき第1回大会が行われました。
安城市内4支部10教室の参加者70名により、6・8・10mの安城チャンピオンを目指して熱戦が
繰り広げられました。
団体戦は個人戦にはない、賑やかな応援合戦があり楽しい中での接戦となりました。
久々にワクワクドキドキ感を味合う事ができ、各教室の親睦も図れ、スポーツ吹矢の本来の
楽しさを再認識することができました。
安城南部翼支部長 飯田信行さん投稿
10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城北・東部翼支部 | 山口 宏之 | 124点 |
2位 | 安城南部翼支部 | 深津 みゆき | 122点 |
3位 | 安城南部翼支部 | 飯田 信行 | 120点 |
8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中部翼支部 | 生駒 安子 | 130点 |
2位 | 安城中央翼支部 | 杉山 幸広 | 126点 |
3位 | 安城南部翼支部 | 杉浦 愛子 | 124点 |
6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中央翼支部 | 石川 悦子 | 130点 |
2位 | 安城北・東部翼支部 | 野方 千賀子 | 120点 |
3位 | 安城南部翼支部 | 岩瀬 咲夫 | 118点 |
団体戦(7R) | |||
優勝 | Nチーム:近藤多恵子、森田幸子、小林正巳、高木伸安 | 211点 | |
2位 | Bチーム:岩瀬咲夫、松井幸枝、谷村和子、神谷仲夫、飯田信行 | 209点 | |
3位 |
Mチーム:島津勇、植村秀子、細井喜久子、太田誠 |
209点 |
・開催日時:2018年9月10日(月),9月13日(木)
・時間:14時20分~16時30分
・主催者:刈谷市教育委員会 教育部生涯学習課青年係
・開催会場:刈谷市富士松南小学校(刈谷市今川町山脇1)
・参加対象者:小学校1年から3年生。10日(月)-40名,13日(木)-34名
・企画・参加支部:刈谷翼支部 生徒スタッフ参加
・内容:放課後子ども教室に通う子供たちが吹矢体験会をしました。
スタッフ(刈谷翼生徒がデモした時は)わーとドヨメキ、凄いと感激した声が上がりました。
10的で4人チーム編成にし、基本動作を身に着けた後、4本吹き1回28点を目指し
頑張りました。合計28点最高得点が出た子が何人も出て先生に写真を撮って頂いていました。
大勢での参加者でしたので、個人戦3回と団体戦1回体験を行う班と、
個人戦のみの2班に分かれて体験して頂きました。
時間も短く生徒からは「もっと吹きたい」「もう一度体験したい」とお話がありました。
矢が7点に当たらないと悔しい、吹矢って面白い。また吹きたい。今度は頑張る。と
話して頂き、企画が大変でしたが頑張った甲斐がありました。
子供たちが笑顔で体験した事を、ご家族に報告して頂ける事が嬉しいです。
スポーツ吹矢体験を企画します。お電話お持ちしています。
(基本的に様々な内容でもご相談に応じますが、致し兼ねる場合もございます。ご了承下さい。)
お問い合わせ先 刈谷翼支部 神谷智枝支部長(090-9920-3978)
・主観:刈谷市、刈谷市観光協会
・共催:刈谷市商工会義所 刈谷市レクリエーション協会 刈谷市商工会議所
・場所:刈谷市総合運動公園 芝生広場
・市民盆おどり大会:(前夜祭) 市民盆おどり大会 2018/8/17(金) 17:30~20:30
・花火大会:2018/8/18(土) 19:00~20:15
・あそびの広場:8/18(土) 11:00~15:30
・参加者:子供(幼児含む)対象
・企画:「吹矢で遊ぼう」スポーツ吹矢(5M) ポケット吹矢、ストロー吹矢を企画
・けやき支部体験感想:3度目の野外テントでの開催。気温は高く、さわやかな風は
ありましたが、熱中症に十分注意して過ごしました。
幼児の参加が1,200名有り、ポケット吹矢、スポーツ吹矢、ストロー吹矢を吹いて楽しく
体験して頂きました。丸の中に入る楽しみを体験して、歓声が上がりました。
低年齢層でも出来る、ストロー吹矢を取り上げ興味を持った親も多く、教室見学の依頼を
受けました。何度も体験して頂く子供も見受けられました。
暑い中でしたが、幼児が吹矢を楽しく吹く姿を携帯で映して見えました。また吹きたいと
親子で話をして見え微笑ましい姿があり、企画して良かったと思いました。
ストローや綿棒を使うため、使い捨て機材には消毒を心掛けました。沢山の方に吹矢を
知って頂く事が出来たと思います。
スポーツ吹矢を体験して頂きまして有り難うございました。また楽しい企画を考えます。
刈谷翼支部では、たくさんの教室が有ります。体験の希望は、神谷(090-9920-3978)まで
お電話下さい。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
猛暑の中、西尾市スポーツ吹矢協会として最初の大会が行われました。
安城市と合同で支部が立ち上がって6年、スポーツ吹矢仲間も100人を超え、
本年1月より西尾市スポーツ吹矢協会として分離し、第1回の大会となります。
競技参加者数76名、特に6m部門では1位から3位まで130点以上とハイレベルな戦いと
なりました。緊張感と静寂の個人戦に対し、団体戦は一転賑やかな中で進められました。
大会終了後、懇親会も行われ他教室間の交流も出来ました。
西尾中央翼支部長 深谷正英氏投稿
10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 小松 威房 | 124点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 朝岡 ひで子 | 122点 |
3位 | 西尾南翼支部 | 斎藤 豊正 | 120点 |
8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 柴田 光義 | 130点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 竹田 勝 | 128点 |
3位 | 西尾中央翼支部 | 岡田 洋子 | 122点 |
6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 稲垣 久美子 | 134点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 加藤 和一 | 132点 |
3位 | 西尾中央翼支部 | 永谷 正伸 | 130点 |
団体戦(6R) | |||
優勝 | P-1チーム:稲垣久美子、河合憲治、榊原武男、斎藤はるみ | 178点 | |
2位 | C-1チーム:石川邦定、三矢啓子、伊沢 修、神谷幸夫、河合二三代 | 177点 | |
3位 |
D-1チーム:朝岡良和、小嶋吉子、朝岡朝代、朝岡敏明、深谷康彦 |
174点 |
・事業名:スポーツ吹矢講習会
・主観:刈谷市レクリエーション協会
・日時:2018年04月15日~06月08日(金曜日)4回コース
・掲載依頼:刈谷市市民だより04月15日号、刈谷ホームニュース04月20日掲載
各センターに募集要項を配置
・開催場所:南部生涯学習センター多目的室
・時間:午前09時~11時30分
・募集人数:20名
・参加者:男6名 女子14名
・感想:レクリエーション協会 会長会長をお迎えして開催のご挨拶を頂きました。
スポーツ吹矢の成り立ちから、基本動作、スポーツ吹矢式呼吸法等の説明の後、
最初はうまく吹けない方も、的に当たると笑顔を見せたり、声を出して嬉しそうにして
見えました。
「吹矢は気持ちを落ち着けることが大切だと分かり、奥が深いと感じました」と
お話をして頂きました。
知り合いに「スポーツ吹矢」を始めた方がおり「点数が伸びて続けている」と
言われたので「吹矢」とは、どんなスポーツ吹矢か知りたくて体験会に参加させて
頂きましたと話されました。4回コースでしたが楽しく盛り上がった講習会となりました。
講習会後に、たんぽぽ吹矢会を開催予定が決まりました。
07月より南部生涯学習センター多目的室で、月に2回(金曜日)09時から12時で行います。
参加希望を募ります。
お問い合わせ先:刈谷翼支部 支部長 神谷智枝 090-9929-3978
2018年3月18日(日)に肌寒い中、第5回三河西総支部大会が西尾市総合体育館で行われ
参加者162名が日頃の練習成果を発揮し、楽しく、面白く、笑顔の熱気あふれる大会でした。
大会は、安城市、知立市、刈谷市、碧南市、高浜市、西尾市からの参加者で
6m、8m、10mの各男女別に個人戦4Rと、31チームによる団体戦4Rを実施。
西尾中央翼支部長 深谷正英氏投稿
男子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾身障者福祉翼支部 | 大竹 俊司 | 126点 |
2位 | 安城北東部翼支部 | 畔柳 陽一 | 118点 |
3位 | 西尾南翼支部 | 斎藤 豊正 | 118点 |
女子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中央翼支部 | 深津 みゆき | 118点 |
2位 | 安城中央翼支部 | 杉浦 尚子 | 116点 |
3位 | 高浜大鷲支部 | 神谷 小百合 | 116点 |
男子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾中央翼支部 | 竹田 勝 | 128点 |
2位 | 安城南部翼支部 | 加藤 和雄 | 124点 |
3位 | 高浜大鷲支部 | 山下 辰美 | 122点 |
女子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 西尾南翼支部 | 大竹 あつ子 | 134点 |
2位 | 安城中部翼支部 | 生駒 安子 | 130点 |
3位 | 安城南部翼支部 | 小野 美奈子 | 128点 |
男子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城中央翼支部 | 石川 政元 | 134点 |
2位 | 西尾中央翼支部 | 小山 利明 | 130点 |
3位 | 刈谷翼支部 | 小澤 覚司 | 130点 |
女子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城北東部翼支部 | 旭 多貴子 | 130点 |
2位 | 安城北東部翼支部 | 百瀬 里子 | 130点 |
3位 | 西尾中央翼支部 | 杉崎 恵子 | 128点 |
団体戦(4R) | |||
優勝 | 小澤覚司、山下辰美、水谷真弓、菅沼照子、太田誠 | 120点 | |
2位 | 小山利明、百田千歳、水野正昭、神谷仲夫、鈴木博 | 118点 | |
3位 |
山川みち代、川辺雄二、原田紘一、清水賢司、田川司郎 |
117点 |
・日時・場所・参加人数:
2017年11月02日(木) 平成小学校 生徒32名
2017年11月16日(木) 亀城小学校 生徒33名
2017年11月30日(木) 富士松北小学校 36生徒
2017年12月14日(木) 富士松東小学校 生徒41名
2018年01月11日(木),18日(木) 衣浦小学校 生徒62名
2018年02月19日(月),22日(木) 東刈谷小学校 生徒54名
・参加者:各回小学1年から小学3年生。コーディネーター(先生)
・感想:刈谷市教育委員会 教育部生涯学習課青年係より、市内公立小学校6校で、放課後
子ども教室体験会を企画しました。小学1年から3年生の学童のみなさんに体験して頂きました。
スポーツ吹矢の成り立ちから、基本動作、スポーツ吹矢式呼吸法等の説明の後、
コーディネーターの助けを借り、スポーツ吹矢刈谷翼教室の生徒で指導にあたりました。
最初はうまく吹けない子も、的に当たると笑顔を見せたり、声を出して喜んだりしていました。
「面白い」「楽しい」声も聞かれ、あっという間に時間が過ぎ、楽しく盛り上がった体験会と
なりました。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
・2018年新春第2回刈谷翼支部大会
・支部名 愛知県刈谷翼支部
・会合名 第2回刈谷翼新春大会
・開催日 2018年01月07日(日)
・場所 刈谷市体育館多目的室 09時~12時
・参加人数 42名
(参加資格:刈谷在勤、在住、在学。刈谷市でスポーツ吹矢教室開催)
<成績>
・個人戦4回ラウンド 優勝-稲垣さん 128点
・団体戦4回ラウンド 優勝-山田さん、水野さん、岡田さん、鈴木さん)
今年は、01月07日に新春吹き初めをしました。
当時は寒い朝でしたが、天気に恵まれ楽しく吹矢を語り合い笑顔で望む事が出来ました。
教室生が変わり的を制作し、団体戦に利用して盛り上がりました。
今年のスローガン"笑顔"で集合写真を写しました。
01月11日より、刈谷市体育館多目的室で5回コースで体験会を開催します。
新しい仲間と笑顔が広がります様、願っています。
愛知県刈谷翼支部に、遊びに来ませんか。吹矢は楽しいですよ。
刈谷翼支部 支部長 神谷智枝(090-9929-3978)
連絡をお待ちしています。
体験会参加者大募集。興味のある方は、下のPDFファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、FAX又は、お電話でお待ちしております。
・場所:刈谷市心身障害者福祉センター
・参加者:障がい者13名。家族19名。
1人3ラウンドの後、団体戦2ラウンドを行いました。
皆さん真剣に取り組んでおられ、個人戦、団体戦を問わず大きな歓声が上がり、
35点満点の方も2人おり、笑顔の絶えない時間となりました。
高次脳機能障害者や家族の方々も、地域でその人らしく安心して生活が出来る様にと、
色々な事に挑戦されている様です。
大勢の人々が理解し合い、スポーツ吹矢のお仲間になれると良いのでは?と感じました。
刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
・主催:刈谷市、刈谷市観光協会
・協賛:刈谷市商工会義所、刈谷市レクリエーション協会、刈谷市商工会議所
・日時:2017年8月19日(土) AM11:00-15:00
・場所:刈谷市総合運動公園 芝生広場
・参加者:子供(幼児含む)
・企画(内容):「吹矢で遊ぼう」野外テントでポケット吹矢を体験
・体験感想:野外での2度目の開催。当日はとても気温が高く熱中症に十分配慮しつつ、滝の様な汗が流れる中、ポケット吹矢に1,100名の幼児が体験。矢を吹いて丸の中に入ると大きな歓声があがりました。低年齢層でも出来るとあって興味を持って頂いたご両親も多く、教室見学の申し出もありました。また繰り返し出来たので、何度も吹きに来てくれる子供達も多く、沢山の方々に吹矢を知って貰えたのではないかと思っています。今後も楽しい企画を考えますので、ご参加お待ちしております。 刈谷翼支部長 神谷智枝氏投稿
刈谷市広小路にある、デイサービスセンターだいふくにて、利用者さんと職員も一緒にポケット吹矢の体験を行いました。矢がポケットに入ると会場内に拍手がおこり、和やかな雰囲気で進み、利用者さんの笑顔がとても素敵でした。
デイサービスを含め老人施設や、低年齢層である未就学児に楽しんで頂けるので、ポケット吹矢の普及率や利用方法に新しい活路を見いだせたと感じました。
刈谷翼支部 公認指導 加藤順子氏投稿
<開催日時、場所、参加人数> |
・2017年06月24日(土) 09:00~11:30 ・刈谷市立富士松北小学校(PTA主催 地域、親子ふれあい活動の一環) ・3~6年生徒18名、父兄21名、先生1名 |
<体験会参加者の感想> |
・生徒、父兄から、的に当たったときの音がとても気持ち良かった。 ・難しいけれど、もっと吹きたい。次回も、お父さんと挑戦したい ・先生からは「礼に始まり、礼に終わる」規律があり、とても良いと話されていました。 |
<刈谷翼支部長 神谷さんの感想> |
・生徒、父兄の皆さんともに、とても真剣に取り組みました。 ・的に当たれば、教室内も一気に熱気を帯び、チームメイトへの声援も多く聞こえた。 ・団体戦では、生徒チーム、父兄チームで対戦しコミュニケーションも図れた。 |
<良かった点、反省点> |
・スポーツ吹矢を通して、親子のふれあいが出来た事は、とても良い事だと思います。 ・会場を生徒2チーム(10名)と、父兄チーム2チーム(10名)と2教室を使用したが、 待機場所が少し狭かったように思う。 ・刈谷市富士松北小学校のPTAの役員さん、事前準備と朝早くから仕度をして頂き、 お疲れ様でした。ありがとうございました。 ・スポーツ吹矢刈谷翼支部は、刈谷市立小学校PTAの行事等に出張体験会を実施しますので、 連絡をお待ちしています。 刈谷翼支部 神谷智枝支部長からの投稿 |
「アンフォーレ」は中心市街地拠点施設で、図書情報館やホールがある「本館」、
イベント等が行える「願い事広場」や公園がある公共施設と、民間経営による駐車場や
商業施設がある複合施設がオープンしました。
06/01(木)~04(日)のアンフォーレグランドオープニングイベント期間中には、
計47,000人程の人が来場し非常な賑わいでした。
06/03(土),10(土),17(土)の3日間スポーツ吹矢無料体験会を実施し、親子連れ、小中学生、中高年等、約300人の参加者の皆さんに吹矢の楽しさを体感して頂きました。
今後は、安城でのスポーツ吹矢の発信拠点として教室の立ち上げを計画していますので、皆さんのご来場をお待ちしています。
安城・西尾翼支部 飯田信行さんからの投稿
大会は愛知県安井会長を始め、周辺支部からの応援も頂き、大会運営の援助、
ご指導頂く中で、個人戦から開始され、緊張した雰囲気の中で進行。
次第に雰囲気も和らぎ、各所で選手同士が交流する場面も多く見られました。
団体戦は、個人戦の的単位の編成で、場内は一気に熱気をおび、
チームメートへの声援が多く聞こえる状況となりました。
試合結果は、個人戦、団体戦共大接戦となり、多くの順位決定戦が
行われる大会となりました。
体験会には親子ずれも含め9名の参加があり、刈谷翼支部会員が優しく、
丁寧な指導を行い、体験された皆様には、吹矢の楽しさを感じて頂いた様でした。
男子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 東浦翼支部 | 水谷 敏信 | 124点 |
2位 | 東浦翼支部 | 久野 廣 | 122点 |
3位 | 豊明翼教室 | 山藤 洋次郎 | 118点 |
女子10m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城西尾翼支部 | 岡田 ひとみ | 124点 |
2位 | 安城西尾翼支部 | 土屋 君代 | 122点 |
3位 | 安城西尾翼支部 | 深津 みゆき | 118点 |
男子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 半田翼支部 | 山本 のり | 136点 |
2位 | 安城西尾翼支部 | 斉藤 武男 | 128点 |
3位 | 半田翼支部 | 伊那 萬成 | 126点 |
女子8m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 豊明翼支部 | 佐藤 順子 | 124点 |
2位 | 安城西尾翼支部 | 廣村 東代子 | 124点 |
3位 | 半田翼支部 | 南谷 昭子 | 124点 |
男子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城西尾翼支部 | 石川 政元 | 130点 |
2位 | 西尾翼 中央 | 柴田 光義 | 124点 |
3位 | 西尾翼 中央 | 高橋 勝治 | 122点 |
女子6m | 支部名 | 氏名 | 点数 |
優勝 | 安城西尾翼支部 | 石川 夏子 | 130点 |
2位 | 刈谷翼支部 | 加藤 繁子 | 128点 |
3位 | 安城西尾翼支部 | 松井 幸枝 | 128点 |
団体戦(3R) | |||
優勝 | 高橋勝治、石川孟幸、日下晴美、藤井敏夫 | 89点 | |
2位 | 島津勇、石川政元、長谷和子、太田誠 | 89点 | |
3位 |
近藤勝美、岡田洋子、杉山克年、兼子美幸 |
89点 |